ミニマルな暮らしを楽しむ

『自給自足の隠居生活』を夢見る、ミニマリストるみの日常

MENU

ゴミを出さない暮らし

モノを減らし

シンプルな暮らしをしていたら

次はゴミを減らしたいなぁと思うようになり

この本を読んでみました。

 

ゼロ・ウェイスト・ホーム

 

著者の方はとにかく徹底していて

1年間に出たゴミの量が

我が家の3日分のゴミの量より少なくて

驚きました!

 

海外の方なので

量り売りのお店がたくさんあり

食材は保存瓶に詰めてもらうそうです。

 

そして手作り出来るものは

化粧品であろうと紙であろうと

手作りするという覚悟の強さ。

 

すごいの一言に尽きる。

 

ゴミを減らす上で

我が家ですぐ出来る事と言ったら

生ゴミコンポストに入れる事かなぁ。

 

あたたかい間は

木で作ったコンポストに入れたり

庭の土に穴を掘って

直接埋めたりしていました。

 

ところが冬になると

土が凍り混ぜれない&掘れない状態に。

その上に雪が積もり雪も凍るから

生ゴミの行き場がなくなってしまいました。

 

土嚢袋でやる方法も本で読みましたが

外に置いたら凍るし

玄関に置くのはなんとなくイヤだし

まめじゃないから出来そうにない。

 

色々考えた結果

地上式コンポスターが

我が家に合っているんじゃないかな

と思い至るように。

 

土が凍って混ぜれなくても

とりあえず上にポイポイして

春になったら混ぜればよさそう

(実家もそうしてる)

 

雪が降っても

コンポストの高さまでは積もらないから

そこもクリア☝️

 

自治体の補助もある。

 

土が溶けたら

地上式コンポスト試してみます!

自由を楽しむためにモノを減らす

 

年末からちょこちょこと

またモノを減らし始めました。

 

 

自由に生きるために

もうちょっと減らしたい

 

と思っていて。

でも踏ん切りがつかず

なかなか手放せない状態でした。

 

今のままでも

やりたいことは出来るんだけど

もっと楽しみたい。

 

 

実際、冬になり

これでもかっていうくらい

雪遊びしまくってます。

 

わたし、雪が大好きでして。

 

休みの日は息子と一緒に

16時間くらい外で遊んでます。

 

モノを厳選し家事を減らし

シンプルに生きているから出来ること。

 

 

でも、今よりも

もっと楽しみたいんです。

 

息子に「まだ遊びたい」と言われた時

「いいよ!まだ遊ぼう!」って

快く言えないんです。

 

そりゃあ本音ではわたしも

まだ遊びたい。

 

 

しかし帰ってからも

夜ご飯食べなきゃだし

後片付けに風呂入って洗濯もあるから

1530分には帰らなきゃ。

次の日も430分起きで

家事して仕事だ。

 

 

てなわけで

心ゆくまで遊べない。

 

 

もう少し暮らしをシンプルにすれば

家事をもっとラクに出来る

と確信はあったので

いよいよ重い腰を上げました。

 

 

これ以上

もう何を減らすんだい?

って言われそうだけど

実はまだ、いっぱいあるのよ。

 

 

さ、頑張るぞ!

 

そしていっぱい遊ぶぞ。

 

 

12月はスノーシュー三昧の予定。

シンプルライフで【時間富豪】

やることない。

今日は何しよう?

 

 

 

 

パートのない日は時間富豪なわたし。

 

シンプルに暮らすようになってから
時間がありあまってます。

 

お金はないけど
時間はある(笑

 

お金のために働きたくないから
必要最小限の暮らしをして

 

仕事も最小限に。

 

 

優雅に(?)ストーブの前で
コーヒー飲みながらぼーっとしてたら

 

目の前の木に
シマエナガが来てくれた。

(撮影は出来なかった!)

 

ふわふわで
つぶらな瞳で
何てかわいいんだろう。

 

幸せな気持ち。

 

ぼーっとする時間がなかったら
シマエナガがうちの近くにいるなんて
気づかなかったと思う。

 

 

やりたいことはいっぱいあれど
キャパシティが極小なわたしには
たくさんの休息が必要で

 

その休息があるからこそ
心に余裕ができる。

 

心に余裕があるからこそ
子どもといっぱい遊ぶ時間ができる。

だから子どもの心もわりと平穏で
(学校嫌いでよく休むけどね)
わたしの心も平穏で

 

たとえストレスがたまっても
おやつを食べればすぐ立ち直れる。

 

子ども食堂でもらった
老舗のケーキ屋さんのケーキ。
おいしかったです。

停電の早朝【防災について考える】

こんにちは、るみです。

 

先日、朝の忙しい時間帯に
1時間ほど停電になりました。


設備の故障だったようで
短時間で停電が解消したので良かったです。

 

電気をなるべく使わない暮らし
目指していますが

まだまだ電気がないと困るなぁと
色々考えさせられる時間でした。

 

この経験から
我が家の防災について
ちょいと見直そうと思った次第なので
思ったことを書き散らかしていきたいと思います。

 

 

 

目次

 

 

1.照明

まだ真っ暗な時間帯の中
ちょうどカセットコンロで
お米を炊いていました。

 

照明がふっと消え

『あら停電だ』と。

 

 

幸い先月クローゼットに
ライトコーナーを作ったばかり。

 

家中のライトを集め
必要な電池をまとめた場所です。


PHOTO:ミニマリストるみ撮影

 

一番明るい息子のライトを借りて
料理を再開しました。


PHOTO:ミニマリストるみ撮影
停電時は写真を撮れなかったのであとで撮影しました。

 

このライトは充電式なのですが
電池残量が3分の1しか残っておらず

 

『ああ、普段から使い終わったら
充電させておけばよかったな』

 

と、ちょっと後悔しました。

 

他にもライトはあるのですが
料理できるくらいの明るさのは
これだけだったので、
有事に備えて充電を怠らないようにしよう!

と決意。

 

ベアボーンズ ランタン Barebones ビーコンライト LED アウトドア キャンプ ライト 照明 Beacon Lantern ベアボーンズリビング BarebonesLiving

価格:3499円
(2023/12/16 20:54時点)
感想(406件)

/このランタン本当に明るくておススメ!\

 

 


ソーラーランタンもあったのですが
こちらも充電しておらず^^;

 

ソーラーの場合は
他の充電式や電池式のライトとは
別に保管した方がよさそう。

太陽の光があたる場所に
常に引っ掛けて収納するのがベストかも。

 

 

 

2.キッチンの換気

 

我が家のコンロはIHなのですが
色々あって使っておりません。
(コンセント抜いてブレーカー落とし済み)

 

今はカセットコンロで料理をしています。

これは非常時の練習のためもありますが
そのうち薪で調理をしたいという夢もあり

火を扱う練習として使っています。


PHOTO:ミニマリストるみ撮影
平時のキッチンの様子。


おかげで今回の停電でも

「えっ、停電?!
いま炊飯器で米炊いてる途中
なんですけどー!!
中途半端に炊けてる米
どうすればいいのさー。゚(゚´Д`゚)゚。」

 

とはならず 笑

(あ、お米は鍋で炊いてます)

 

フツーに米も炊けたし
お味噌汁も作れました。

そこは良かった!

 

 

問題は換気扇。

料理の際は換気扇を回すのですが
停電になると当然回りません。

 

夏なら窓を開けながら
料理すればいい話ですが

冬は常時窓を開けたままだと凍えます。

たまに窓を開けるくらいしか出来ません。

 

そこで疑問に思ったのが

 

どれくらいの間隔で
換気すればいいんだろう?

 

10分に1回?

20分に1回?

30分に1回?

 

カセットコンロを使うのは

・お米を炊く25分
・お味噌汁を作る10分
・お湯を沸かす5分

 

の合計40分くらい。

 

 

果たして、、、?

 

 

なんとなく30分使ったあたりで
短時間窓を開けて換気しました。

 

 

調べてみると

『定期的に換気してください』

と書かれているHPばかりで
詳しいことは載っていませんでした。


部屋の広さなどによっても
換気の頻度は違うと思うので
そこは臨機応変に、ということでしょうね。

 

 

 

3.暖房

冬なので暖房をバリバリつけていました。

ストーブをつけて
1時間ほどたっていたので
室温は17度。

 

その日の最低気温は
マイナスになるかならないか

 

『いますぐどうにかしなければ
凍え死ぬっ!』

 

というわけでもなく
のんびりかまえていました。

 

でも、もし停電が
数日続く状況だったらどうしよう?

と考えてみました。
胆振東部地震の時は復旧までカナリ時間がかかったし)

 

 

我が家のストーブは

北海道の家庭では一般的な

FF式石油ストーブ


PHOTO:ミニマリストるみ撮影
真ん中の奥の方にあるのがストーブ

燃料は灯油ですが
電気で着火するので
停電になったら当然使えません

 

こんな時のために
(あとは自給自足したいから)

『薪ストーブにしたい!』

と思ってはいましたが
すぐにできるわけでもなし。

 

非常用に

ガスボンベで動くガスストーブ
用意していますが
小さいから一時しのぎ。

 

あとは電池で着火する
ポータブル石油ストーブ
あるにはあります。


しかし、灯油がない。

 

ホームタンクには
灯油はもりもり入ってるけど
スポスポがないし、
(そもそもタンクからスポスポで取り出せるの?)

 

取り出せたとしても
部屋に運ぶために一時的に保管する
ポリタンクがない。

 

「冬になる前に
ポリタンクと灯油買わなきゃねー」

 

なんて言ってるうちに
もう冬でしたよ!
そして停電になってしまったし。

 

終わってる( ;∀;)

 

 

後日、
ポリタンク入り灯油買いました。(夫が)

 

 

 

4.洗濯機

我が家は朝晩洗濯します。

 

『停電なら仕方ないし、
まぁ一回くらい洗濯機回さなくても』

 

って思うじゃないですか?

 

でも寝巻きが1着しかないわたし。
(寝巻きに代用できそうなあたたかい服もあまりない)

 

朝洗濯しなければ
夜までに乾かない!

 

 

正直

洗濯できないのが一番困る

と思いました。

 

 

いっそ手洗いするか。

子供が独立したら
洗濯機手放して
手洗いしたいと思ってたし!

 

とも考えましたが

ストーブがつかないんじゃ
どっちにしろ夜までに乾きません。

 

 

どうすれば解決するのか?

 


普段から乾きやすい服を着る。
しかも2着は用意して、当然手洗いする。

 


普段から肌着だけ毎日手洗いし、2着用意。
上着(?)は汚れたり臭くなってから洗う。

 


ポータブル電源を買い
ソーラー充電し、普通に洗濯機使う。

 

 

わたし個人としては
を選びたい。

 

ただ家族がいるのでして
家族に手洗いを強要できないし

わたし一人で
みんなの分を手洗いするなんて
無茶な話。

自分の分以外はやりたくないし!
(本音)

 

なので現実的には

のポータブル電源を買い

お金で解決するしかないのでは?

とも思います。

 

しかし、しかしですよ。

ポータブル電源、
めちゃくちゃ高いんです。

非常用&節電に欲しかったけど
ずっと買い渋ってます。

 

500円の服ですら
買い渋る女です。笑

 

ポータブル電源を手に入れる日は
永遠に来ないかもしれない。

 

 

 

5.まとめ

 

非常時に慌てないためには
なんだかんだ

 

普段から
サバイブして生きていくしか
ないんじゃないか

 

と思います。

 

 

なんたってサバイブ能力ゼロの
インドア我が家だったのです。

非常時は真っ先に倒れる自信がありました。

 

それに気づいてから
野外活動や自給自足に興味を持ち
少しずつですが取り入れ始めました。

 

息子には
山でも暮らしていけるようにと

 

習い事は
ボーイスカウト
実践型の野外活動塾
をさせています。

本人も外が大好きだし
生きる力が身に付くしで一石二鳥。

 

アラフォーのわたしより
色んな経験してますよ、うちの小学生。

 

たくましくなってきてる。

 

 

 

わたしももっと
サバイブして生きていこう。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【最新記事一覧】

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【記事中のイラスト無料ダウンロード】
ミニマリストるみが描いたイラストは
イラストACで無料ダウンロードできます。
ぜひご利用ください♪

www.ac-illust.com

 

せいろ蒸しに【必要な道具】

こんにちは。
ミニマリストるみです。

 



前記事では
せいろの種類とサイズの選び方をご紹介しました。

今回は、『せいろ蒸しに【必要な道具】』について
お伝えします。



 

せいろの調理法について調べてみると
あれもこれも必要そうに思えて

「全部そろえたら結構な金額になるな・・・」

せいろ調理までのハードルが上がります。

 

ですが最初から全て購入するのではなく
『必要だな』と思ってから購入するのが
無駄にモノが増えないのでおススメです。

 

自分の料理レベルや生活、性格に合わせて
少しずつ増やして行きましょう。



この記事を参考に
ぜひせいろライフを始めてみて下さい♪

 

 

 

 

目次




1.せいろ調理に必ず使う道具

 

せいろで調理をする際に

“必ず使う道具” と
“あれば便利な道具” があります。

 

まずは必ず使う道具からご紹介します。


この3つさえあれば
すぐにせいろライフを始められます♪

 

せいろのフタ


PHOTO:ミニマリストるみ撮影

せいろの一番上に乗せるフタ部分です。
せいろの中に蒸気を閉じ込めてくれます。

 

せいろの身1~3段


PHOTO:ミニマリストるみ撮影

食材を乗せる部分です。
中はすのこ状になっています。
2段、3段と重ねて使えます。

 

蒸し鍋

IH対応ミニセイロ用鍋 21cm用 【kmaa】 セイロ用鍋 せいろ用鍋 蒸篭 蒸籠 蒸し鍋 鍋 IH対応 電磁調理器対応 業務用 あす楽

価格:3614円
(2023/12/16 18:49時点)
感想(0件)

せいろの下でお湯を沸かす鍋です。
専用のお鍋もありますが
蒸し板を乗せれば
家にあるお鍋でもせいろが使えます。

 

ーーーーーーーーーーーーー

 

せいろ調理をするには
この3種類の道具が絶対に必要です。

 

 

 

2.あれば便利な道具

次に必ず必要ではないものの、
あると便利な道具をご紹介します。

 

 

蒸し板

蒸し板 30cm /  せいろ 蒸篭 蒸籠 受台 アルミニウム

価格:4950円
(2023/12/16 19:28時点)
感想(20件)

蒸し板は、
お鍋とせいろの間にのせて使う
穴の開いたプレートです。

家にあるお鍋と
せいろのサイズが合わなくても

蒸し板を乗せることで
使うことができるようになります。



蒸し布

山一 蒸し布 M 40×40cm / 【5点までネコポス可】 綿100% 国産 日本製 せいろ 蒸篭 蒸籠 せいろ用ふきん 布巾 ふきん ふかし布 せいろ18cm せいろ21cm 赤飯 おこわ

価格:660円
(2023/12/16 19:29時点)
感想(1件)

お米を炊く時
ご飯を温める時
小さな食材を蒸す時など、

隙間から食材が落ちないように
せいろの上に敷いて使います。

 

せいろ専用の蒸し布も
売っていますが

わたしは家にあったさらし
蒸し布代わりに使っています。

 

蒸し布のお手入れは簡単で、
毎日ふきんと一緒に煮洗いしています。

煮洗いの方法
鍋に水と重曹とふきんを入れ、
沸騰したら5分ほどぐつぐつ煮込む。
あとはすすいで干すだけ。

 

 

クッキングシートor蒸しシート

【新発売】 せいろ用調理シート 21cm用 100枚 穴あき 丸型 国産 クッキングシート 調理紙 中華せいろ セイロ 蒸しシート 蒸篭シート 蒸籠 耐油紙 直径18.5cm 日本製

価格:1210円
(2023/12/16 19:31時点)
感想(2件)

クッキングシート
くっつきやすい食材の
くっつき防止のため、

お肉やお魚を蒸すとき、
味つけをして蒸したい時など

せいろを汚したくない時に
敷いて使います。

 

そのまま敷くとゴワつくので
軽くぐしゃぐしゃっと
丸めてから
広げて使うと
せいろの形に合わせやすくなります。

 

蒸しシート
丸く切られた穴の開いた
蒸し器専用シートです。

無数の小さな穴が開いているので
蒸気が通りやすいです。

 

シリコンの
何度でも洗って使える
蒸しシートもあるので
使い捨てが気になる方は
そちらがおススメです。



蒸し物用トング

ツェンカ 茶碗蒸しトング 空き瓶 煮沸 メール便 送料無料 蒸し物用トング 蒸し調理 便利グッズ 便利小物 キッチンツール 調理具

価格:1000円
(2023/12/16 19:32時点)
感想(25件)

器のまませいろで料理を蒸した時、
あつあつで触れないので
器を取り出す時に使います。


でもわざわざ購入しなくても
器の下に蒸し布を敷いてから蒸せば
トングが無くても取り出しやすくなります。

 

わたしは
ふきんミトン
取り出してしまいますが

トングがあった方が
やけどの心配はなくなります。



ブラシ

シュロたわし(約)全長12.5cm[棕櫚束子]

価格:1287円
(2023/12/16 19:33時点)
感想(100件)

せいろを洗う時に使います。

食材をせいろに
そのまま乗せて蒸す場合は

くっつく場合があるので
ブラシでこすってお手入れします。

 

わたしは
お手入れを簡単にしたいので

なるべくせいろが汚れないように
調理しています。

なのでブラシは持っていません。

お手入れは
固く絞ったふきんで拭くだけで、
今のところ問題ありません。






3.まとめ

・せいろ料理で必ず使う道具は
 せいろフタ、せいろ本体、蒸し鍋の3つ

・あれば便利な道具は
 蒸し板、蒸し布、
 クッキングシートor蒸しシート、
 蒸し用トング、ブラシ

・最初から全部揃えるのは大変なので、
 必要だと思ったら都度買い足しでOK!



わたし的には最低限

 

・せいろフタ
・せいろ本体
・蒸し鍋
・クッキングシート

 

の4つがあればすぐにでも
簡単で美味しいせいろ料理が
楽しめると思います。

 

ーーーーーーーーー

我が家の今日の夜ご飯は
蒸しハンバーグです♪

せいろにクッキングシートを敷いて
ハンバーグのタネを置いて蒸すだけ!

フライパンで焼いていたころは
中まで火を通したら外側が焦げ付いた
なんて失敗がよくあったのですが

蒸すようになってからは
そんな失敗がなくなりました(* ´艸`)

 

洗い物もラクだし
料理で疲れ果ててしまうことが
なくなったので

その分趣味に時間をかけられるようになりました。

 

 

あなたもぜひ、日々の暮らしに
せいろの蒸し料理を取り入れてみて下さいね。




以上が『せいろ蒸しに【必要な道具】』でした!



ーーーーーーーーーー

 

わたしが使っているせいろはこちら

杉 中華せいろ 27cm [ふた]

価格:2805円
(2023/10/27 13:27時点)
感想(1件)

 

杉 中華せいろ 27cm [本体]

価格:2805円
(2023/10/27 13:29時点)
感想(4件)

すぐにせいろを使いたい方はコチラ
せいろと鍋のセット商品がおススメです♪

【IH対応】【品質保証】 竹 21cm セイロ鍋つき蒸篭 2段 セイロ 蒸し セット ステンレス せいろ 蒸し器 _TMTS-N-2121

価格:7900円
(2023/11/16 08:41時点)
感想(36件)

 

 

【せいろ関連記事一覧】

shizenminimal.hatenablog.com

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【記事中のイラスト無料ダウンロード】
ミニマリストるみが描いたイラストは
イラストACで無料ダウンロードできます。
ぜひご利用ください♪

www.ac-illust.com

 

せいろの【種類とサイズ】の選び方

こんにちは。
ミニマリストるみです。


PHOTO:ミニマリストるみ撮影

 

前記事では
せいろのおすすめポイントをご紹介しました。
今回は、せいろの【種類とサイズ】の選び方について
お伝えします。

 

 

せいろを使いたいと思っていても
どれを買うのが正解かわからなくて
迷って足踏みしてしまいますよね。

 

わたしも実際欲しいと思ってから
2年悩みました(;'∀')

 

そんなわたしのような悩める方へ向けて
まとめてみたのでぜひ参考にしてみてください。

 

それでも迷ってしまうかと思いますので
迷ったら中華せいろの21cm
使ってみるのがおススメです!

 

 

 

目次

 

 

 

1.中華せいろと和せいろ

せいろには
中華せいろ
和せいろ
2種類があります。

 

 

和せいろは
あまり知られていないかもしれません。

わたしもせいろを選びの時に
ネットショップを眺めていて
初めてその存在を知りました。



それぞれのせいろの簡単な特徴は
こんな感じです。


・・・・・・・・・・・・・・・

中華せいろ

一般家庭で使われているのは主にこちら。

2段、3段と重ねて使えるので
何品も同時に調理するのが得意。

時短&簡単料理ができるので
料理苦手さん向け。

杉 中華せいろ 21cm 鍋セット[ガス・IH対応鍋 本体2 ふた1]

価格:8298円
(2023/11/19 13:16時点)
感想(79件)

 

和せいろ

和食の調理が得意。

背の高い器を使った茶碗蒸しなどの料理や
ボリュームが大きい料理に。

赤飯、おこわ、さつまいもなど。

料理が好きだったり、
時間をかけて美味しい料理を作りたい方向け。

杉 和せいろ4点セット27cm(外径)[ガス・IH対応鍋・せいろ本体・木ぶた・蒸し布][約1.5升]鍋底径(約)19cm[蒸し器 蒸し鍋 蒸篭]

価格:15830円
(2023/11/19 13:13時点)
感想(8件)


・・・・・・・・・・・・・・・

どちらのせいろも
使い方や作り方によっては
同じ料理ができることに変わりはないので

自分が主にどんな料理をして行きたいのか
選んでみてください。




わたしは料理が苦手な上に
ラクしてご飯を作りたかったので

時短で簡単な料理を得意とする
中華せいろを選びました。


なのでこちらのブログでは主に
【中華せいろ】ついて
掘り下げて行きたいと思います!

 

 

2.サイズ選び


PHOTO:写真ACより

せいろには色んなサイズがあります。

ここでどれを選んだらいいのかわからなくて

 

「やっぱせいろ無理・・・('ω')」

 

となる方が多発するんじゃないかと。
(わたしもそれで1~2年せいろ買えなかった。)



・何人家族なのか
・まとめて作るのか
・置くスペースはあるのか



などで自分に合うサイズが変わってくると思います。
以下を参考に選んでみて下さい!

ちなみにわたしは27cmのせいろを使っています。

 

・何回も調理したくないから
 3人分の食事をいっぺんに作りたい。
・家にある28cmの鍋で蒸し板を使わずに
 せいろで調理したい。
(※蒸し板=鍋とせいろのサイズが合わない場合に間に挟む金属のプレート)

というずぼらな理由で27cmのせいろを選びました!



15cm

1人用、アウトドアにも。
収納に場所をとりません。
一品だけ蒸し料理を作りたい、
せいろのまま食卓に出したい方に。

 

18cm

1〜2人用。
2人暮らしや
蒸し料理をちょっとだけ楽しみたい方に。
一段に1人分のお野菜やお肉を入れて蒸せば
そのまま食卓に出してもおしゃれです。

 

21cm

〜3人用。
少人数のご家庭に。
ほどよい大きさなので
ご家族でせいろを楽しみたい方に。
迷ったらまずは21cmを買えば間違いないかと。

 

24cm

2〜6人用。
大きめのお皿が入ります。
毎日の家族の料理を
せいろで作るならこちら。

 

27cm

ネットショップによっては
業務用サイズの扱いになっています。
大皿が入り、なおかつ少し余裕があります。
ほっけの半身干しが2枚入ります。
鮭の切身なら3切は余裕です。

毎日のご飯作りを
せいろだけで終わらせたい方は
断然こちらがおすすめ。

我が家は3人家族だけど
お味噌汁以外を全部
せいろで調理&温めするので
このサイズでちょうどいいです。

 

 

3.あんまんは何個入るか

ちなみに【あんまん】だと
各サイズのせいろに何個入るか描いてみましたので
こちらも参考にしてみて下さい。
(わたしが近所のスーパーで買ったあんまんは直径9cmでした)


※27cmせいろにはあんまんを多少潰せば
 7個入るかなって感じです。

 

 

4.まとめ

・せいろには中華せいろと和せいろがある
・自分がどんな料理をしたいかで選ぶと良い
・料理苦手さんには中華せいろがおススメ
・サイズは色々あるが、
 迷ったらまずは21cmを購入するのがおすすめ



自分に合ったせいろは見つかりそうでしょうか?

手間なく簡単美味しいせいろ生活を
ぜひ楽しんでくださいね♪

 

杉 中華せいろ 27cm [ふた]

価格:2805円
(2023/10/27 13:27時点)
感想(1件)

 

杉 中華せいろ 27cm [本体]

価格:2805円
(2023/10/27 13:29時点)
感想(4件)

すぐにせいろを使いたい方はコチラ
せいろと鍋のセット商品がおススメです♪

【IH対応】【品質保証】 竹 21cm セイロ鍋つき蒸篭 2段 セイロ 蒸し セット ステンレス せいろ 蒸し器 _TMTS-N-2121

価格:7900円
(2023/11/16 08:41時点)
感想(36件)

 

次回は
『せいろ蒸しに【必要な道具】』についてご紹介します。

お楽しみに~♪

 

 

【せいろ関連記事一覧】

shizenminimal.hatenablog.com

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【記事中のイラスト無料ダウンロード】
ミニマリストるみが描いたイラストは
イラストACで無料ダウンロードできます。
ぜひご利用ください♪

www.ac-illust.com

 

料理が苦手なら【せいろ】がおススメ


PHOTO:ミニマリストるみ撮影

 

ミニマリストるみです。
突然ですがわたし、料理がニガテです。

 

フライパンで餃子を焼くと
焦がして皮が剥がれて肉のみになる。

チャーハンを炒めると
べっちょりしておかゆみたいになる。

 

もう、救いようのない料理ベタです。

 

 

だけど最近は

せいろを使いこなせるようになり

そんな料理レベルのわたしでも
まともなご飯が作れるようになりました。

(´;ω;`)ウゥゥ

 

 

 

目次

 

 

 

1.なぜせいろがおススメなのか?


PHOTO:ミニマリストるみ撮影

 

料理ニガテだけど
家族の健康のため、
無理して3食手作りしていた数年前。

 

主婦なら
それが当たり前だと思い込んでいました。



4時半起きで家事して
仕事行って帰ったら
子どもの相手して。

 

体力なんてほとんど残ってない状態で
毎日夕食作り。


疲れた頭で献立を考えるのも限界。


PHOTO:写真ACより

それでも頑張って作ったら
案の定うまくできないし失敗ばかり。

そんな自分に心底がっかり。

 

そして家族に
「味がない」「肉が固い」
なんて言われてやる気も急降下。
(じゃあ自分で作ってくださいよ!)

 

 

だからってお惣菜だと
添加物も気になるし何より家系的に無理!




いっそご飯を食べなくていい体に
みんな進化(退化?)すればいいのに!!!



なんて本気で思ってしまうくらい
ご飯作りって大変。



育ち盛りな小学5年生の息子には
なるべく栄養バランスよく
無添加の食事を食べてほしい。

 

お昼にはカップ
飲み物はペットボトルばかりの夫にも
夕食くらいは健康的な食事を食べて元気でいてほしい。
(病気になったら病院代がかかるから健康でいてくれ!)

 

そして何より
自分もラクして美味しいご飯が食べたい!



でもそんなんどうすればいいの?



そんな悩みを解決してくれたのが
せいろでした。

 



えぇ?でもせいろって
ちょっとハードル高いなぁ。

上級者向けだよね。

 

なんて思っているあなた。

 

わたしもそう思っていて
せいろを買うまでに2年悩みました('ω')ノ

 

今思えば
悩まずにすぐ買えばよかったと思ってます。

 

 


PHOTO:写真ACより

食材を切って
せいろに並べて
蒸すだけ
立派なお料理になるんですもの。

 

こんなに楽なお料理方法
他にない。

 

 

2.蒸し料理のいいところ

 

蒸して調理するせいろは
食材の栄養を損なわずに
素材の本来の味を楽しめるという
スグレモノ。

 


PHOTO:写真ACより

 

蒸した食材に
塩をパラパラと振りかけるだけでも
とってもおいしいんです。
(塩かけるだけでいいなんて主婦にとって神の料理ですよ。)

 

 

3.油を使わずヘルシー


PHOTO:写真ACより

 

しかも油を使わないのでヘルシー。

前に油を使ったのはいつだっけ?
と忘れるくらい油使わない。

 

健康に気を使いたい
働き盛りの家庭にはうってつけ。

 

重たい油を買わなくても済むので
買い物もラクになります。

 

 

4.同時調理で時短が叶う

 

さらに
せいろを何段か重ねることで
主食、主菜、副菜を同時調理できるから
時短にもなるしガス代や電気代の節約にもなる!
(キッチンに張り付く時間も減る)

 

野菜・お肉・お魚なんでも蒸せるし
ごはんやおかずのあたため
おやつに蒸しパンなども手軽にできちゃう。



何より蒸すだけでおいしいの
失敗することもほぼないというのがいい!

 



蒸した野菜は絶品です。

子どもが「おいしいっ!」
一人で全部食べちゃうくらい
(さつまいもや長芋なんかは瞬殺です。)

 



5.お手入れも保管も簡単

 

なんとなくせいろって
お手入れや保管が難しそうなイメージですが
そんなこと全然なくて。

 

調理時にせいろが汚れないように
蒸し布やクッキングシートを敷けば
使った後に固く絞ったふきんで拭いて干しておくだけ。


PHOTO:ミニマリストるみ撮影

 

保管も風通しの良い場所であれば
カビが生えたりしないので
その辺にひっかけたり、
その辺に置いておくだけ。

 

 

夕食の片付けもあっという間に済んじゃいます。



空いた時間で
子どもと外遊びしたり
庭仕事したり
ゆっくり本を読んだり
おいしいおやつを食べたり。

自分時間も充実!

 

6.まとめ『せいろ』は主婦の味方

 

せいろを使いこなせるようになり、
毎日ラクすぎるくらいラク
料理を作っています。


PHOTO:ミニマリストるみ撮影



 

・食材を切って並べて火をかけるだけ

・食材の栄養を損なわずに
 素材の本来の味を楽しめる

・油を使わないからヘルシー

・主食、主菜、副菜を
 同時調理できるから
時短にもなる

・お手入れは拭いて干すだけで簡単

 

 

料理ニガテで困っている方には
せいろはかなりおススメです。

 

まさにせいろは主婦の味方。

 



ちなみにわたしが使っているせいろは
こちら27cmのものです。

家族3人分の食事が
いっぺんに作れるので
お気に入りです♪

 

杉 中華せいろ 27cm [ふた]

価格:2805円
(2023/10/27 13:27時点)
感想(1件)

 

杉 中華せいろ 27cm [本体]

価格:2805円
(2023/10/27 13:29時点)
感想(4件)


すぐにせいろを使いたい方はコチラ
せいろと鍋のセット商品がおススメです♪

【IH対応】【品質保証】 竹 21cm セイロ鍋つき蒸篭 2段 セイロ 蒸し セット ステンレス せいろ 蒸し器 _TMTS-N-2121

価格:7900円
(2023/11/16 08:41時点)
感想(36件)

手間なく簡単美味しい
せいろ生活をぜひ楽しんでくださいね♪

 

 

次回は『せいろの【種類とサイズ】の選び方』についてご紹介します。

 

 

【せいろ関連記事一覧】

 

 

shizenminimal.hatenablog.com