ミニマルな暮らしを楽しむ

『自給自足の隠居生活』を夢見る、ミニマリストるみの日常

MENU

ミニマルな暮らしを楽しむ

【新着記事】

 

NEW ボーイスカウトの制服をメルカリで
NEW   非常用のお水
 NEW お金なし生活はできる?
シンプルライフで【時間富豪】
停電の早朝【防災について考える】

【カテゴリ別】
          せいろ

 

シンプル料理で暮らす】

>料理が苦手なら【せいろ】がおススメ
>干し野菜のある暮らし

【少ないモノで暮らす】

>ミニマリスト、食器はアウトドア用品で代用
>ミニマリスト、メイク道具は3つで肌質改善

【買わずに暮らす】

>シンプルライフは節約にもなる。
買わなくても暮らせる消耗品39個

 


ミニマリストるみ】

生まれも育ちも北海道のミニマリスト
右に倣えの社会に生きづらさを感じ
持たない自由、やらない自由を謳歌すべく
ミニマリストになりました。
そこからどういうわけか『隠居生活』を夢見て
お金を使わない暮らしを実践していくうちに
自給自足こそ社会に囚われずに生きる手段だと
気がついてしまう。
現在自給自足を目指し野菜作りや
電気を使わない暮らしを勉強中。


ーーーーーーーーーー


instagram→るみ/シンプルに暮らしたい

【防災備蓄】ローリングストック

キッチンの引き出しをひとつ使って
食品のローリングストックをしています。

 

モノの管理が苦手なわたしは

ローリングストックって
どうすりゃいいんだよ・・・

とずっと途方に暮れていました。

 

一応何度か挑戦していたものの
すぐにローリングが破綻してしまう。

 

普段の献立や買い物リストを作るのも
目を回している状態なのに

そこにローリングも
突っ込まなければならない。

 

維持管理が超苦手なわたしには
荷が重すぎます・・・・!!!

 

というわけで
ローリングしない非常用の食料ストックを
大量に用意していたわけですが

先日ふと見ると
賞味期限がビミョーに切れていまして。

買う時期をずらしていたものの
3人分の食料となると
賞味期限ラッシュが次から次へとくる・・・っ!

 

 

普段からローリングしていれば・・・っ

 

 

と悔やんだので、一念発起して
どうすればローリングストックが継続できるのか
考えてみました。

 

 

1.普段食べているメニューを書き出す

普段作っている料理を書き出し
その料理はどんな材料で作られているか
さらに細かく書き出します。

そこからローリングできる食材はないか探します。
常温保存可能で、長期保存可能な食材。
書き出してみると意外にあるある。

 

・米
・味噌
・しょうゆ
・塩
・乾物
(高野豆腐、のり、かつおぶし、
乾燥わかめ、切り干し大根、きな粉

・ナッツ
・ドライフルーツ
米粉ホットケーキミックス


これでもう朝ごはんとおやつが作れちゃいますね。

 

 

2.普段のメニューに防災食を組み込む

1で書き出してみて
タンパク質の肉&魚系が足りないかなぁと思ったので
保存できる肉&魚はないか考えてみました。

保存出来て
しかも日常使いできる
それでいて食べたいと思えるもの。

 

干し肉・・・
と思ったけど
常温保存は危険そうなので却下

 

鮭とば・・・
と思ったけど
しょっぱすぎて喉乾くので却下。

 

↓ 現実的に考えるとこんな感じでしょうか。

・小エビ
・にぼし
・魚肉ソーセージ
・缶詰
・レトルト食品

 

小エビとにぼしは
普段もたまに使うから常備品として採用。

魚肉ソーセージは
普段はおやつとしても食べられるから採用。

缶詰・レトルト食品はほぼ使わないのですが
非常時にお肉を食べようとすると
これが一番なのかな。
(家族に肉狂がいるからね)

 


毎食米だと飽きる人もいるから
麺類も必要かなと、蕎麦も採用。

 

 

 

3.非常時の1日のメニューを考える

1、2で採用した食品を
非常時にどう使うか
メニューを考えてみます。

 

食材だけあっても
調理できなければ意味がないですからね。

 

①朝ごはん
鍋とアイラップで
湯煎でご飯とお味噌汁を作る。

②お昼ごはん
鍋とアイラップで
湯煎でおそばを作る。

たまには湯煎でホットケーキでも良し。
面倒だったらレトルト食品でもよし。

③夜ご飯
お湯を沸かしてアルファ米を食べる。

非常時に3食作るのは大変だから
夜だけでも手抜きする。


缶詰やレトルトは好きな時に食べる。

 

 

とこんな感じでメニューを書き出し
必要な食材を書き出し
追加したい息抜きのおやつなども書き出し

 

これでローリングすべき食材が
まとまりました!

 

 

4.管理しやすい方法を考える

次はこれをどう維持管理するかです。
ここが一番やっかい。

わたしはごちゃっと置かれていると
頭が混乱してしまうので

1日分ずつに分かれてたら
一目でわかるし管理しやすいかもしれない。

 

家じゅうの収納ケースを集め
1ケース1日分として
ストックすることにしました。

4つあるケースの中身は全部同じですが
左のケースから順に賞味期限が短いモノを入れ
使っていきます。

 

使ったら、使った分だけ
右のケースから移していきます。


そして買い物メモにメモし
次の買い出しの時に買います。

買ってきたら一番右のケースに入れる。

 

そうすると
賞味期限がぐちゃぐちゃになることがなく
管理しやすいです!

 

 

普段使いの乾物はまとめて入れ
1個取り出したらメモしておいて
買い出しの時に1個買うルールにしました。

 

 

ーーーーーーーーーーーーー

そんな感じで
我が家のローリングストックは完成しました。

 

4か月経ちましたが
今のところローリングを維持できております。

 

大変だったけど

『なんとなく足りるか不安』

という感じがなくなり
やってよかったです。

 

 

【年代別電気代】

電気をなるべく使わないように

ちょっとずつ暮らしを変えて

1年ちょっと。

 

 

ガマンしてまでの節電はせず

特に不自由なく暮らしていましたが

数年前と比べると

電気代がかなり下がりました^o^

 

 

2021年&2022年は、

どうしてこんなに

電気代が高かったのかしら?

 

 

 

2023年は

タダ電に乗り換えられるくらい

電気使用量を減らすのが目標でしたが

そこまで減らせず。

 

 

どうやらいまの生活では

これ以上の節電はムズカシそう。

 

 

我が家で主に電気を使っているのは

・冷蔵庫

・洗濯機

・ストーブ

・ボイラー

・照明

・ドライヤー

スマホ充電

Wi-Fi充電

・RCカーのバッテリー充電

・テレビ

 

くらいなもんでしょうか?

 

冷蔵庫はひとり暮らしだったらいらないけど

家族がいるので必要。

洗濯機も同じ理由で必要。

ドライヤーは坊主になればいらないけど

まだそんな勇気は出ません笑

テレビやRCバッテリーを制限してしまうと

息子の楽しみが奪われちゃうので

やっぱり必要。

 

 

また子どもが大きくなったりで

ライフステージが変われば

使用電力を減らせるかな。

もしくはめちゃくちゃ増えるかも。

 

 

子どもがいない日、何する?

 

今日から息子、

34日の合宿へ行きました。

 

いつもは

12日か23日のキャンプが多かったので

34日は初めて!

 

 

わたしも子どもと3日も離れるのは

もしかしたら初めてかも、、、?

 

 

わぁ、子どもがいない間

何しよう?

 

いつもだったらワクワクだけど

わたしもちょうど

お仕事3連勤でした( ;∀;)

 

 

でも、子育てあるあるで

普段子どもメインで動いてるから

子どもがいないと何していいか

わからないっていう。

(息子が残して行ったレゴ)

 

別に何もせず

ぼんやりしてればいいんだけど

 

いつも仕事終わりは体が痛くて

ぼんやりスマホ見てるだけだから

時間がもったいないなぁって思いまして。

 

 

今回はやることリストを

作ってみました。

 

 

 

仕事行く前と

仕事から帰ってからで

えいやとやってやろうと思います!

 

 

 

今日は早速仕事行く前に

息子の布団をお洗濯。

 

普段なかなか洗えない

・掛け布団

・掛け布団カバー

を洗濯しました。

 

 

 

仕事から帰り

息子を合宿場所まで送って

レンタルコミックを借りて帰宅。

 

 

そして夜ご飯。

 

子どもいないし

好きなもの食べよう!

・ご飯

・味噌汁

・納豆

 

好きなもののメニューは質素(笑

朝ごはんと一緒じゃん。そしてタッパのまま

(夫メニューにはちゃんと肉がありますよ)

 

 

キッチンの後片付けをして

乾いた洗濯物をまとめている時に

ふと気がつく。

 

 

息子の担当してた家事

全部わたしがやらなきゃいけないのか(゚Д゚)

 

 

息子には

・床掃除

・洗濯たたみ

・お風呂準備

・洗濯干し(自分の分)

・食器拭き(時々)

 

を担当してもらっていたので

息子がいない間のわたしの家事負担増。

 

 

 

息子、早く帰ってきて、、、

 

春なのでコンポスト

前に記事で書いたコンポスト

→→ゴミを出さない暮らし

 

市の助成を受けて買いました!

半額の2000円で購入。

 

 

ようやく土が半解凍になったから

えっちらおっちら穴を掘りました。

(腱鞘炎気味だからちょいキツかった)

 

 

何年も前からコンポストを使ってる母に

「深く掘らないと

コンポストがいっぱいになって移動する時

中身が山になって埋めるの大変だよ」

 

とアドバイスを受けたので

めっちゃ深く掘ろうと思ったんですが

 

掘っても掘ってもなんか深くならないし

去年埋めた野菜クズでてきたりで

(分解されてない!!)

心が折れかけました。

 

 

深く掘るのは夏にしようと決め

なんとか設置。

 

 

フタをパカっ。

 

よーく写真を見ると

コンポストに対して

掘った穴が小さいのがわかるので

よーく見ないでください。

 

 

 

明日から生ゴミ少なくなるの

楽しみ!(*'▽'*)

 

 

フキノトウ

お散歩してたら

ついにフキノトウを発見しました。

(肝心のフキノトウの写真は撮り忘れた)

北海道にも春が訪れました。

 

手袋をドロドロにして採取。

こんな時のために

カバンにビニール袋を忍ばせていたので

良かった。(軍手も持ち歩けばよかった)

 

 

 

さて、フキノトウをどうするかと言うと

 

見たことも

食べたこともない

 

フキ味噌を作ってみました。

 

見たことも

食べたこともないので

 

これで合っているかは不明。

 

でも食べてみると

ほろ苦い春の味がしたから

きっとこれがフキ味噌だろう。

干し野菜【にんじん】

北海道もそろそろ春。

気温がプラスのことが多くなりました。

 

雪が降っても午後には溶けたり

福寿草が顔を出したり。

 

まだ近所でふきのとうは見つけられないけど。

 

確実に春が近いています。

 

 

ストーブの季節が終わる前に

干し野菜を思う存分楽しもうと

余った野菜を干しています。

 

にんじん

【1日目】

 

【2日目】

 

【3日目】

 

【4日目】

 

雪が降ったりするので

外には出さず、室内で乾燥させてます。

 

4日を過ぎるとかなり乾きますよ。

 

 

このにんじんはビンに入れて

どのくらいカビずに保管できるか

実験中。

 

おしぼりを復活させる

 

出先で使う手拭きを

ウェットティッシュから

おしぼりに変更しました。

 

 

子どもが幼稚園の時は

当たり前に持って行ってたおしぼりが

いつの間にかウェットティッシュ

取って代わり

 

ウェットティッシュの消費量が

結構なことに。

 

使い捨てなのも気になるし。

 

あー、なくなった

100均に買いに行かなきゃ

 

 

っていうのも面倒すぎて。。。 

 

 

 

 

家にあるさらしをビリッとして

おしぼりだよとわかる目印をつける。

 

おしぼり入れがないから

濡らして缶に入れて持ち歩く。

(バレンタインのカービィ缶)

 

爽快感が欲しいとか

菌とか気になるのであれば

ハッカをたらしたり

パストリーゼを吹きかけてもいいかも。

 

うちはもう

菌とか気にするレベルじゃないから

水で濡らすだけでオッケー 笑

 

 

使ったら洗濯機で洗う。

 

 

 

 

おしぼり試してみたら

日帰りのお出かけの場合は

コト足ります。

 

何泊もするとか、

水場がない場所に泊まりとかであれば

臨機応変にウェットティッシュ

持ってけばよし。

 

 

あと非常用ね。

非常時もウェットティッシュの方が

良いだろうと思います。